

スマホ、タブレット、パソコンがあれば、どなたでも無料で視聴できます
※動画再生や視聴には、通信料が発生します。スマートフォンやタブレットでのご視聴の場合は、
Wi-fi環境でのご利用を推奨します。
動画を活用した運動のポイント
・体力の維持向上を目指すなら、週に2回以上の運動を継続しましょう
・楽しく安全に運動を継続しましょう
病気や障害のある方は医師にまず相談
運動前には血圧などの体調チェック。くれぐれも無理はしないこと
運動時にはこまめな水分補給
運動中に不調や痛みがある時は、すぐにストップ
1本(15分)でサクッと運動
<パッケージ動画>
1回分の運動をそれぞれ約15分の動画にまとめています
内容・・・脳トレ、準備体操、筋力トレーニング、整理体操
▷動画再生は画像をクリックしてください
※ Wi-fi環境でのご利用を推奨します。
|
パッケージ動画 |

パッケージ動画A

パッケージ動画B

パッケージ動画C

パッケージ動画D
|
お好きな組み合わせで運動する
<アラカルト動画>
ご自身で運動プログラムを組み立てたい方向けのショート動画です
動画を自由に組み合わせ、オリジナルメニューをお楽しみください
おすすめ・・・①脳トレ→②リズム足踏み運動→③準備体操→④筋トレ→⑤整理体操
の順に運動すると1回分の運動になります(約15分)
▷動画再生は画像をクリックしてください
※ Wi-fi環境でのご利用を推奨します。
|
①脳トレ
|
手指の運動と脳の活動とは密接な関係があります。
左右で別の動きを同時に行うことでも脳に刺激を与えます。

脳トレ指回し

脳トレ足真似グー

脳トレ13524

脳トレウサギキツネ

脳トレトンサッサ

脳トレ指移動

脳トレ親指小指

脳トレ2拍子3拍子

脳トレ一人じゃんけん

脳トレ一人じゃんけん

脳トレグーパーパンチ |
②リズム足踏み運動
|
カラダを温め血のめぐりをよくする運動です。寒い時季は特に念入りに

リズム足踏み 動画A
リズム足踏み 動画B
リズム足踏み 動画C
|
③準備体操
|
準備体操 動画A
準備体操 動画B
準備体操 動画C
準備体操 動画D
準備体操 動画E |
④筋トレ
|
健康運動指導士が運動メニューを工夫し、体力や体調により負荷を細やかに調整できるため、誰もが無理なく楽しめるプログラムとなっています
筋トレ (基本編)
筋トレ 動画A
筋トレ 動画B
筋トレ 動画C
筋トレ 動画D
筋トレ 動画E

筋トレ 動画F
筋トレ 動画G |
⑤整理体操
|
整理体操 動画A
整理体操 動画B
整理体操 動画C
整理体操 動画D
整理体操 動画E |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|