金属製のボールと、ビュットと呼ばれる直径30mmの小さな的(ボール)があれば、どこでも気軽に出来る、フランスを中心にヨーロッパでは非常に人気の高いスポーツです。
ペタンクの基本ルールは「ビュットにボールを投げて、近い方が勝利」
以下は青のボールをAチーム、緑のボールをBチームとしたときの例です。
Aチーム(青)のビュットから最も近いボールが「基準ボール」となります。
そして、Aチームの「基準ボール」よりもビュットに近いBチーム(緑)のボールが2つあります。この場合、Bチームに2点がはいります。

ペタンクのルール詳細
対戦形式
- シングル戦(テット・ア・テット):1人 vs 1人(各自3球所持)
- ダブルス戦(ドゥブレット):2人 vs 2人(各自3球所持)
- トリプルス戦(トリプレット)3人 vs 3人(各自2球所持)
試合の進行
- 先攻後攻をジャンケンなどで決める
- サークル内からビュットを投げ、6m以上10m未満の範囲にビュットが止まればゲームスタート
- 先攻チーム、後攻チームが各1投目のボールを投げる
- 次以降に投げるボールは、ビュットから遠いチームが近付くまで投げる
- 両チーム全球投げ終われば 1 セット(メーヌ)で終了となる
- 負けているチームのボールの中でビュットに最も近いものを基準とし、そのボールよりビュットに近いボールが、勝ちチームにいくつあるか、で得点が決まる
- メーヌを繰り返して13 点先取したチームが勝ち!!
きょうとスポーツ KYOTO Sports


ペタンク・高屋トシコさん/廣瀬道代さん|Sportsful life 〜スポーツが彩る人生〜 | きょうとスポーツ KYOT…
百年ほど前に南フランスで生まれた、“都市型スポーツ”の「ペタンク」。ワールドマスターズゲームズ2021関西(以下、WMG)では、オープン競技として京都市と宝塚市の2か所で…