西日本唯一のダブルダッチ プロチーム『NEWTRAD』
子どもの頃に縄跳びで遊んだ記憶はだれしも・・・。それが進化し、スポーツとなったのが『ダブルダッチ』だ。スポーツがファッション化という“脱皮”を重ねて生まれたアーバン(都市型)スポーツの一つといえる。
西日本唯一のダブルダッチプロチーム『NEWTRAD(ニュートラッド)』が大会出場だけでなく、様々なメディアを通して普及活動にも本格的に取り組んでいる。京都市が、そして、活動拠点の西京極総合運動公園が“ダブルダッチの聖地”になろうとしている。
ダブルダッチは、基本的に2人(ターナー)が2本のロープを回し、1人(ジャンパー)が演技をする。躍動感、姿勢の美しさ、技の完成度などを採点し、順位を決める競技で、現在様々な大学サークル活動や部活動、キッズスクールなどでも盛んだ。
京都ではダブルダッチに取り組む仲間が集まり、2016年に『NEWTRAD』が誕生。現在、熱いハートのメンバーは男女7人。

(左から)OHINA(オヒナ)、MAXIMA(マキシマ)、AI(アイ)、STR(サトル)、RIKU(リク)、AME(アメ)、Uryna(ユリナ)
ダブルダッチの魅力は深く、さまざま
NEWTRADメンバーの3人から話を聞いた。
STR(サトル)さんは「ダブルダッチは、競技として優美でスピード感があります。仲間を信頼するチームワークが大事だし、お互い成長を感じるのが魅力ですね」。
Uryna(ユリナ)さんは「ママでプロプレイヤーという道を切り開きたい。私が頑張る姿を子どもに見せることが、子育てのプラスになると思う。
RIKU(リク)さんは「チームで運営している(子どもたちの)スクールに入って、ダブルダッチをどんどん好きになってほしい。その中から、プロがたくさん生まれたらいいな」

(左)RIKUさん(中)Urynaさん(右)STRさん
メディア、イベントでも躍動続ける
NEWTRADは2024年、世界大会「DOUBLE DUTCH CONTEST WORLD 2024」に初出場し、3位入賞も果たした一方で、積極的なメディア露出やイベント参加などで知名度をアップし、普及に努める。
京都サンガF.C. や京都ハンナリーズなどのプロスポーツチームの大会でのパフォーマンスの他、様々なオープニングイベントに出演するなど、京都を中心に日本全国、世界規模で活動中。また、テレビ番組やラジオ出演の他、アーティストMVやYouTube配信番組、企業PR動画などにも幅広く出演している。
リーダーのSTRさんは、世界最高峰のサーカス「シルク・ドゥ・ソレイユ」をはじめ、チームはもちろん個人でも様々な舞台に出演している。

DOUBLE DUTCH CONTEST WORLD 2024の様子
選手の活動の“支え”になっているのは、有限会社オーバーサンプだ。本社は東京だが、京都市下京区に関西支社(代表・見島良拓さん)を置いており、様々な企画やPR活動などを行っている。
また、2024年12月24日には、京都市・公益財団法人京都市スポーツ協会と連携協定を締結し、三者でアーバンスポーツの振興に向けた取組を強化しようとしている。

(左から)(公財)京都市スポーツ協会 松井道宣会長 ・ 京都市 松井孝治市長 ・ ㈲オーバーサンプ 千野秀行代表取締役
あなたも一度跳んでみませんか
ダブルダッチという競技の普及にもスピード感を増す。毎月1回(土曜日)、西京極総合運動公園では、日本学生ダブルダッチ連盟主催による、誰でも『ダブルダッチ』を体験できる交流イベント『LET’S PLAY DOUBLE DUTCH』を開催している。わかさスタジアム京都(野球場)前の広場で、黄色の『LET’S PLAY 』の横断幕を見つけたら、是非挑戦してほしい。
また、同公園で2024年12月からは週1回(水曜日)、メンバーのRIKUさんが講師を務めるダブルダッチスクール『MIYAKO JUMP ROPE CLUB』の西京極校を開校した。
子どもたちに自信と協調性を培い、自主的にチャレンジする気持ちを育てるというコンセプトでスクールを運営している。



夢は、オリンピック競技に
思い返せば、2024年のパリ五輪のコンコルド広場は、ダブルダッチと同じアーバンスポーツの競技会場となり、五輪に新風を吹き込んだ『ブレイキン』『自転車BMXフリースタイル』『スケートボード』『バスケットボール3×3』の競技が開催され、日本人選手の金・銀メダリストが計5人誕生するなど、スポーツの新時代を感じさせた。
国民スポーツ大会では、都道府県順位を決める正式競技の他に、デモンストレーションスポーツがあるが、2024年佐賀県で開催された第78回大会では、日本レクリエーション協会のルールによる『ロープ・ジャンプ・X』(大縄跳び)をはじめ、スケートボード、ユニカ―ル(室内カーリング)、スポーツウエルネス吹矢なども行われた。『ダブルダッチ』の出番も近いのでは・・・。
さまざまな場面でアーバンスポーツが輝きを増す今、京都で発展するプロチーム『NEWTRAD』は、ホップ、ステップから、まさにジャンプの時を迎えた。
そんな希望の発信地、西京極が今熱い。

2024年10月に西京極総合運動公園で開催された「第21回みんなのスポーツフェスタ」でも迫力満点のパフォーマンスを披露し、会場を盛り上げた。
日時:毎週水曜日 17:30~18:30
場所:たけびしスタジアム京都
お問合せ:TEL 075-746-2528(平日10:00~17:00)/ MAIL mjrc@ov-t.com
H P:http://mjrc.jp

日時:毎月1回(土曜日) 12:00~15:00
場所:西京極総合運動公園 園路(野球場前付近)

開催日については、京都市スポーツ協会Instagramでもご案内しています!

井上 年央(いのうえ としお)
スポーツライター
元京都新聞社運動部長